Ubuntu/DebianでAVR

ご無沙汰しております。最近、全く更新されていないので活動してないかと思われていそうで、実際にInRoF終了後はあまり活動していないt-semiです。本当は学部2年生あたりやInRoFの製作日誌を書いた人に結果なりネタなりを投入してほしいところではあるのですが、あまり更新してくれないので学部4年のY.Oが更新させていただきます。

さて、ShiozakiさんがLinuxでAVRとしてavr-gccの詳細なコンパイルの仕方を紹介していますが、Ubuntuのパッケージ変更点を参照すると、どうやらFreeBSDのリポジトリにあるavr-gcc向けパッチを当てた状態で頒布されているようです。同様にDebianのパッケージ変更点を参照しても少々古いですがWinAVRで使われているパッチは当ててあるようです。

というわけでUbuntuもしくはDebianを使っている人は単純にsudo apt-get install avr-libc avrdudeとでもすれば、とりあえずのAVR開発環境がそろいます。FedoraやGentooではそうなってはいなそうなので、LinuxでAVRAVR-GCCの自前ビルドを参照して自力でコンパイルしなければならないようです。

追記

後から気づいたのですが、binutils-avrにはavr-sizeのパッチがあたっていないようです。このパッチがあたっていないと使いが手が悪くなるのでbinutilsだけ自前でパッチ当てたものをコンパイルした方がよいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です